SNSを活用してアクセスを集める

ブログ記事をただ投稿しても
アクセスはそうそう集まりません。
そこで活用するのがSNSです。
もともと使ってる人なら
悩むことなく投稿できると思いますが・・・
ブログかSNSって偏る人も結構いるんですよ。
私がそうでした。
なので今回から始めてみることに。
初心者が使いやすいSNSはどれ?
SNSと言ってもさまざまありますが
気軽に始めやすいのは
断然Twitterです。
文字数制限があるからこそ
パッと投稿しやすいですから。
これがFacebookの場合だと
まず登録自体が「本名」なので
その時点で発信内容にためらいが出てしまいます。
詳細設定にしても
ある程度のことが丸出しになりますからね。
そしてインスタグラムは
画像準備っていうのが
人によっては高いハードルと
感じるでしょう。
私も今まで
SNSの流れに乗る勇気?がなくて
全くやるつもりはありませんでした。
でもブログアクセスを増やすためには
訪問者をただ待つだけではダメです。
実際今回新規に始めたブログは
平日こそアクセスが来るようになったものの
土日は全くと言っていいほど来ない(笑)
記事が増えて運営開始から日数が経てば
それなりに増えてくるってことは
分かってますが・・・
その日をただ待ちわびるより
何かしらのできることはやっておくべきです。
どの年代でも一番関わりやすいのがTwitter
今はお店も大抵Twitterを使ってますし
官公庁でも情報発信に使ってますよね。
だからなのか
比較的ご年配の方でも
チェックする方は多いようです。
ニュースで話題になることも
Twitterが情報源だったり
テレビ番組などでも
抽選応募の条件がリツイートだったりと
視聴者との距離感を縮めるために
Twitterを活用しています。
そんな感じで始めやすいのがTwitter。
だから稼ぐ系の話の誘惑も当然多いです。
自分のビジネスにつなげるための
入口として使うんですよ。
ブログを作ってアクセスをただ待っても
こちらからダイレクトに誘うことはできません。
Twitter上で交流関係を作って
ブログを見てください!ってアピールするなら
入口が出来上がる。
実店舗と同じですよね。
開店したって客寄せしなきゃ
興味は持ってもらえません。
ただし、アピールするべき相手を選ばないと
入口があっても見てもらえるのはツイートだけ。
なかなかブログまでたどり着きません。
大抵の人は売り込みを嫌います。
そして自分は売り込もうとします。
なんならアフィリリンクを踏んでほしいと
思ってます。
純粋に勉強のためにブログを見に来るって
少ないんじゃないかな。
だからブログを見て欲しいなら
同じ考えを持っているであろうブロガーに
アプローチをしていく必要があります。
ここまで来てからようやく
アクセスにつながるかもしれないフォロワーとの
交流が始まるんですねー。
余計なことは考えない、気にしない
どんなことでも
スタートの時って難しく考えがちですが
Twitterは自分から情報を探しに行かないと
誰がどんなツイートをしているか
知ることができません。
なので
全ては検索することから始めます。
ブログしかやったことがないなら
はじめは余計戸惑うかもしれません。
だって
挨拶だけのツイートもあるんですから。
コメントしようがない
一言だけをツイートする人もいます。
だからまずは
Twitterユーザーがどんなことを
ツイートしているかを知りましょう。
そしてどんなことをプロフに書いてるかを確認して
自分もマネてみる。
人によっては交流が苦手っていう場合も
あると思うので
とりあえず
ブログ記事を新規で投稿したときや
既存記事を更新した場合に
その情報をツイートします。
Twitterは
フォローした人のツイートと
検索結果で出てきた人のツイートしか
表示されないので
ツイート内の文章に
検索されそうなキーワードは
入れておきましょうね。
「いいね」は付かないかもしれません。
だけど
フォローしてる人がいなくても
フォロワーが付いていなくても
興味を持ってもらえる記事であれば
ブログにアクセスは呼び込めます。
自分のほうから歩み寄ってみる
私の場合は
- フォローなし
- フォロワーなし
- いいねなし
こんな状態で1日に1~2ツイートを
するところから始めました。
毎日じゃなくて
ブログ記事を投稿または
既存記事に追記したときに。
これを2週間くらいやってみました。
そうしたところ
ツイートしたものにいいねは付かないけど
Twitterから2~3アクセスが来ると
わかりました。
ってことは
フォロワーが付けば
もうちょっとアクセスが期待できるかも?
となるじゃないですか。
じゃあ歩み寄ってみようかと。
はじめは10人をフォローするところから
始めました。
すると・・・?
フォロバの他に
急にフォロワーが増えてくるんですよ。
Twitter利用の事前知識として子供達から
「一気にフォローを増やしちゃダメだよ」って
助言をもらってたので(笑)
毎日10~15人程度をフォロー。
たまに20人くらいやったこともあったかな。
やっぱり何事も
現状を変えたければ自分から動くことが
必要ですね。
リツイート、引用ツイート、ハッシュタグ
っていうのがよくわかりませんでしたが
それも教えてもらいつつ試すように。
検索してフォロー相手を探したのは
本当の最初くらい。
あとは追いつかなくなってきます。
そしてそれと同時に
DMをすぐ送ってくる人も
なかなかの多さ。
内容はほぼ「教えますよ」アピール。
それを受けてると
自分の戸惑い感がいかに小さいかを
思い知ります。
相手の姿が見えないっていうのは
初心者には特に不安感があるかもしれませんが
ネットビジネスをやるなら
仕事だと割り切って使えるものは使わないと。
Twitterは5つまでアカウントが作れるので
目的別に分けても良いでしょう。
注意点を上げるなら
炎上するような発言はしないことと
過剰に反応しないこと。
あとはTwitterの利用自体が目的にならないこと。
あなたが本当にやるべきことは
ブログ記事を書くことです。